top of page

スタッフ紹介

中村明子(あっこ)

【何をやってる人?】

 地域おこし協力隊として、後閑駅ナカ学習室の管理・運営、一般社団法人FLAPでの業務のほか、織り物・染物を皆でできる工房作りを目指しての活動をしています。

 

【高校時代のエピソード】
 部活(美術部)では、あまりに若々しさが足りてなくて「おばあちゃん」と呼ばれてました。

 

【高校生へ一言】
 美大や・手工芸系のこと、学習室への要望や質問、誰かに言いたいちょっとしたこと、なんでも気軽に声をかけてください。

【SNSもやっています!】

294820625_732737408034980_8287693896232832149_n.jpg

酒井夏実(なっちゃん)

【何をやっている人?】

一般社団法人FLAP所属地域おこし協力隊として、後閑駅ナカ学習室の運営、移住者支援など行っています。管理栄養士の資格を生かし、将来的に朝食専門店など地域の方や観光のお客様に元気になってもらえる飲食店の開業を目指し活動しています。食を通して地域の方が健康で豊かな生活を送れるよう、栄養相談や食育支援を行なっていきます。

 

【高校時代のエピソード】

水泳部に所属していて毎日練習に明け暮れていました。部活動を共にした仲間は今でも交流があり、かけがえのない存在です。

 

【高校生への一言】

みなかみ町に移住したばかりでまだまだ知らないことだらけなので、おすすめのスポットや流行などいろいろと教えて頂けると嬉しいです。管理栄養士・予防医学アドバイザー・訪問介護員2級・オープンウォーターダイバーライセンスの資格を持っているので、その分野に関する質問や栄養相談はいつでもしてください。進路に関する相談や悩み事、お気軽にお声がけください。SNSからでもOKです。

 

【SNS】

https://www.instagram.com/mitsuna31/

元井 夏海(もといちゃん

【何をやっている人?】

地域おこし協力隊として、後閑駅ナカ学習室の運営・移住者支援など行っています。みんなが気軽に集まれる地域のイベントを開催したいと思っています。

【高校時代のエピソード】

高校生活はソフトボール部に打ち込んでしまいました。部活後、友だちと汗まみれの練習着のままラーメン屋に行き甲子園を見るような人間で、キラキラの女子高校生らしいことはしませんでした…

 

【高校生への一言】

大学生の時にオランダへ留学したことがあるので、ヨーロッパや留学に興味がある人はぜひ声をかけてください。学習室にいるときは、私が作業していても気にせず声かけてもらって大丈夫ですので、悩みごと相談や、旅行やマンガの話を一緒にできたら嬉しいです!

【SNS】

Natsumi Motoi | Facebook

地域おこし協力隊って?

​その他、地域の大人たちが、スタッフとして参加します!どんな人に会えるか、楽しみにお越しください!

 地域おこし協力隊とは、過疎化や高齢化が進んでいる地域へ都市地域から移住し、求められる協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。2009年に総務省によって制度化された国の政策であり、各地方自治体が運用をしています。任期は概ね1年~3年未満です。全国では令和2年度現在・約5,500人が、みなかみ町では令和3年現在11名が隊員として活動中です。

 

 活動内容は募集ごとに違いますが、みなかみ町の場合以下のような場所で幅広い取り組みを行っています。

 

 それぞれの活動は多様ですが、いずれも町の魅力を増やそう・既にある魅力をもっと良くしよう! という思いは共通です。
町の中で活動中の協力隊に出会ったら、ぜひ色んな話をしてみてください。

 

【もっと知りたい人は】

​管理・運営

FLAPlogovisualResize_edited.jpg

一般社団法人FLAP

 地域資源を活かした持続的なまちづくり及び、まちづくりに取り組む地域プレーヤーの発展・育成・持続化することを目的とした事業を行っています。

 また、地方への移住に興味関心がある人への移住や起業の相談やネットワーク紹介などの支援事業も行っています。

 

【FLAPの公式サイト・SNSはこちら】

bottom of page