<7/10(木) 15:42追記事項があります>【ボランティア募集】中学生・高校生が”大学進学”を考えるためのゲームイベントでのボランティアを募集しています!
- 学習室 後閑駅ナカ
- Jul 4
- 5 min read
Updated: 3 days ago
<7/10(木) 15:42追記事項> 【お知らせ】ボランティア募集について
このたびは、ボランティア募集にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
現在、順次面談を進めている段階ですが、すでに多くのご応募をいただいており、このまま進めば定員に達する可能性が高い状況です。
そのため、誠に恐縮ではございますが、新たなご応募につきましては、状況によりお受けできない場合があることを、あらかじめご了承ください。
募集状況に変動があり次第、あらためてご案内いたしますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------
\「ありのまま」の大学生活を教えて! /
みなかみ町に在住する中学生や高校生が ”大学進学” を考えるためのゲームイベントでのボランティアを募集しています!
中高生と一緒にボードゲームで遊びながら、大学生活のリアルを話してください。
■ イベント概要
・日時:2025年8月11日(月・祝) 14:00〜16:00 ※30分前に集合をお願いします
・会場:後閑駅ナカ学習室(群馬県みなかみ町) ※JR上越線「後閑駅」徒歩0分
・対象:みなかみ町在住・在学の中学生・高校生(8名程度)
・募集枠: 2名・内容:ボードゲーム「DAIGAKU」のプレイを通して、進路体験イベント
・謝礼:交通費実費支給 (在来線の往復実費・上限有り) ※要領収書
■ 活動内容
・みなかみ町に在住する中学生や高校生と一緒に、大学生活をシミュレーションできるボードゲーム「DAIGAKU」をプレイ
本ゲームは大学生活における様々な「イベント」や「ハプニング」を乗り越え、充実した大学生活を目指すゲームです。高校生とコミュニケーションをとりながらゲームを進め、大学生活とは何かを一緒に疑似体験していいただき、「大学生活とは何か?」を参加者全員で共有していただきます。
・大学生活のリアルを伝える
ゲームのプレイ中や振り返りの時、また質疑応答の際にあなた自身の実体験を高校生にお伝えください。「履修登録の工夫」「アルバイトと授業の両立」「サークルやゼミでの経験」など、高校生にとっての「未知の世界」をお話ください。
・自己紹介や進路に関する質問への回答
司会進行は学習室スタッフが行います。最初に簡単に「自己紹介」をお願いいたします。
※事前にスタッフとの打合せ・ゲーム説明ありますので、予備知識は不要です。
ゲーム後は高校生の質問に答えて頂きます。
その際、参加者へ向けたメッセージを一言お願いします。
■当日の流れ
1,オープニング&自己紹介(5分)
→ スタッフが進行。ご自身の大学名・学部・最近の関心事などを簡単にお話ください。
2,大学生活についてトーク(10〜15分)
→ スタッフが一般的な大学の話をしますので、実体験ベースでコメントお願いします。
3,ボードゲーム「DAIGAKU」プレイ(40~50分)
→ ボードゲーム「DAIGAKU」をプレイしていただきます。
「大学生活とは何か?」を参加者全員で疑似体験していいただき、
会話しながらゲームを進行し、考えを引き出すお手伝いをお願いします。
4,結果発表(10〜15分)
→ポートフォリオ発表・点数集計・順位発表をスタッフ進行の元、全員で行います。
5,振り返りと質疑応答(10〜15分)
→ 参加者の疑問に答えたり、参加者へ向けたメッセージを一言お願いします。
■後閑駅ナカ学習室について
後閑駅ナカ学習室は、2021年4月、無人駅となっていたJR上越線「後閑駅」構内に、高校生のための学習スペースとして誕生しました。町内に在住または在学する高校生が、電車の待ち時間や送迎までの間、集中して勉強できるよう整備された空間です。
高校生は将来を考える大切な時期である一方で、大人との接点が少ない時期でもあります。
後閑駅ナカ学習室は、ただの自習場所にとどまらず、地域や大人との関わりを通じて、高校生が多様な価値観に出会い、自分の未来を考えるきっかけとなる場を目指しています。
その一環として、進路・学び・キャリアなどに関する企画やイベントを定期的に開催しています。
■ボードゲーム「DAIGAKU」とは?
「DAIGAKU」は、大阪大学の学生と教員が開発した、大学生活をリアルに疑似体験できるボードゲーム型教材です。プレイヤーは「大学生」となり、学業・バイト・課外活動などの選択を通じて、4つの資本(学識・情報・お金/時間・健康)をバランスよく管理しながら、充実したキャンパスライフを目指します。
・大学生活の「リアル」を体験
→現役学生の声を反映し、不安やジレンマなど現実的な場面が盛り込まれています。
・プレイヤー自らが考えるゲーム設計
→サイコロは使わず、プレイヤーの意思決定によって進行。
進路選択に必要な判断力が自然に求められます。
・教育現場でも活用
→高校のキャリア教育や大学の新入生研修、自治体イベントなど、
多様な現場で活用されています。
参考URL: https://www.daigaku.info/

■本ボランティアのメリット
・教育・キャリア支援の現場を実践的に体験できる
・学生生活の振り返りの機会になる
・ゲームを通して残りの大学生活をシミュレーションできる
・地域活動・ボランティア経験として履歴書やエントリーシートにも活かせる
・ボランティア証明書を即日発行
■ こんな方におすすめ:
・教育・キャリア支援に関心がある方
・地方創生、地域活性に関心がある方
・地域でのボランティア活動に興味がある方
~ 特別特典 ~
・採用面接経験のあるスタッフが就活相談に応じます
・希望者には簡単な模擬面接も可能!
■ 応募・お問い合わせ:
下記のGoogleフォームよりエントリーください
~ 応募後の流れについて ~
ご応募いただいた方には、活動前に簡単な面談を実施いたします。
活動内容や当日の流れのご説明、また皆さんのご質問や不安な点にもお答えする機会としたいと考えています。
リラックスした雰囲気でお話できればと思いますので、ぜひお気軽にご参加ください。
後閑駅ナカ学習室
担当:内山・千野 お問合せ: ekinakastudy@gmail.com
コメント